肩の痛み・肩こり
-
朝起きた時や通勤中、仕事中、などで頚や肩や背中の痛みが、いきなり出てきた
前はこんなに肩がこる事や身体の疲れが出ていなかったのに最近は上半身の疲れが取れない
肩、腕、指先までの痺れなどがあり、頚、肩が辛くなるにつれて、同時に頭痛が出てきてしまう
頚、肩などが凝り固まってしまい肩、頚の可動域が昔より狭くなった気がする
上半身や身体全体が冷えているなと感じる事が多い
肘や腕などがだる重く、日常の生活でも、常に辛さを感じる事が多いこのようなお悩みはありませんか?
浦添宮城接骨院では、肩凝りを改善することで、普段の生活も快適に過ごしやすくなるように導きます。
-
肩こりに対する自院の考え
肩こりに関しては、乱れた食生活や日常における姿勢の悪さや、睡眠時間の低下、精神的な苦痛やストレスなど、原因が色々と考えられます。
そこで当整骨院では患者様から日常生活やお仕事に関しても詳しくお話を伺い、原因を追究し、お一人おひとりに合った施術法を提案させていただきます。
肩こりになる原因として多いのは、骨格の歪みです。PCやスマホが普及した現代、猫背の方が多くなりました。頸が前に出て肩が内側に入ると肩や背中の筋肉が常に引き伸ばされた状態になり負担がかかり続けます。
本来、筋肉はゴムのように伸び縮みをする柔らかい性質を持っているのですが、常に引き伸ばされた状態になる事で筋肉が硬くなり、筋肉の中に走っている血管を圧迫してしまう事で神経も刺激し、痛みとなって現れます。
血管を圧迫するとそこに老廃物などが溜まりに溜まってしまい、硬結という筋肉のコリになってしまいます。 -
肩こりを放っておくとどうなるのか
肩こりの状態、いわゆる肩の筋肉を硬い状態を放置しているとどうなるかです。まず放置していると、痛みは酷くなるばかりです。その影響で神経を圧迫をしてしまい、頚、肩、腕、指先まで痺れが起こる可能性が大きくなっていきます。
また血行不良により頭、脳に新鮮な血液が送れなくなり、脳が酸欠を起こし、頭痛などの出る頻度があがります。また血液循環が悪い事により、顔色が悪くなったり、むくんだり、冷え性の原因にもなります。
また、肩こりは姿勢不良が原因となっている場合が多いので、見た目も悪く写ってしまいます。
「たかが肩こり」といって放っておくと、日常の生活にも支障をきたすようになります。 -
肩こりの改善方法
肩こりの改善方法に関しては、まず原因を探ることが大切です。当院では日常生活やお仕事について細かくヒアリングさせていただきます。日常生活での良くない癖や気を付けたほうが良い点は、アドバイスさせて頂く事があります。
肩こりとは、筋肉自体の質が悪く、凝り固まってしまっている状態にあります。ですのでそこを変えていこうとするのなら、日常生活に適度な運動を取り入れて、筋肉の細胞をしっかり動かし活性化させることが必要になってきます。また、運動するだけではなく、頚肩を伸ばすようなストレッチを取り入れると、血液循環も良くなり、効果的です。お風呂では湯船にしっかり浸かるなどをして、筋肉を暖めてあげましょう。あとは、間を空けずに通院し施術を受けていただくことが肩こりの一番の解消法になります。当院にいらしていただければ、日常生活での注意やストレッチもアドバイスさせていただきます。 -
肩こりにはどんな施術メニューがおすすめですか?
肩こりにはどんな施術メニューがおすすめなのかは、まずは何が原因で肩こりを引き起こしてしまっているかが重要になってきます。
姿勢不良で身体のバランスの崩れからの肩こりであれば『骨盤矯正』をして土台である骨格から治していく事が重要にもなってきます。
それではなく筋肉自体がそもそも硬い方には、『猫背改善施術』という、筋肉自体の柔軟性を出していく施術をお勧めします。肩の巻き込みによる、肩こりには特におすすめの施術法です。
また、肩甲骨という背中にくっついている骨の動きが悪い事により引き起こされる場合があるので、それには『肩甲骨はがし』という施術をおすすめしています。
筋肉は厚い層になっているので、浅い部分には手技などでアプローチが出来るのですが、深い部分にこりや硬さの元凶がある場合には、その部分に対して鍼での施術がおすすめになります。 -
改善するための治療頻度は?
施術頻度に関しましては、痛みが強く出ているお身体の状態でしたら、極端なお話毎日でも診させて頂きたいです。最初は筋肉に悪いクセがついているので、施術をして整えてもをしても、すぐ悪い状態に戻ってしまいます。ですので出来れば最初のうちは間隔を開けずに来て頂くのが、改善への一番の近道になります。
しかしさすがに毎日となると、皆様のご都合もあるかと思いますので、ベストは週3回、忙しくても週1回は少なくても来院いただき、施術を受けていただきたいと考えております。 -
肩こり関連でよくある質問と回答
-
Q. 肩こりが強くなると頭痛が起こりやすくなるんですか?
A. はい!起こりやすくなります!
理由としては、まず頭痛には様々な種類があり、①緊張性型頭痛、②偏頭痛、③群発頭痛などがあります。その中で肩こりなどで起こる頭痛は①緊張性型頭痛になります。緊張性型頭痛とは、首肩の筋肉が緊張してしまい硬くなってしまう事により血流の流れが悪くなり起こる頭痛になります。①首肩が凝りやすい。
②運動不足
③パソコン作業など座っている事が多い人(デスクワークの人など)
に当てはまる人が起こりやすい頭痛になります。 -
Q. 肩こりがあるけど姿勢も関係あるの?
A. はい!関係あります!
理由としては、姿勢が猫背姿勢になってしまうと肩が前に入る内包肩になります。そうなる事により首肩の筋肉が常に引っ張られてしまうので、常に負担がかかり、血流の流れが悪くなり肩こりの原因に繋がります。
その他にも猫背姿勢だと背中や腰も丸くなり、背中と腰の筋肉にも負担が常にかかってしまうのでより肩こりを起こしやすくなります。
また、肩こり以外にも猫背姿勢になると背中の痛みや腰痛など様々な痛みの原因にもなる他、ぽっこりお腹などスタイルにも影響が出てしまうので姿勢を良くしましょう! -
Q. 肩こりがあるけど姿勢も関係あるの?
A. はい!関係あります!
理由としては、姿勢が猫背姿勢になってしまうと肩が前に入る内包肩になります。そうなる事により首肩の筋肉が常に引っ張られてしまうので、常に負担がかかり、血流の流れが悪くなり肩こりの原因に繋がります。
その他にも猫背姿勢だと背中や腰も丸くなり、背中と腰の筋肉にも負担が常にかかってしまうのでより肩こりとも肩こりが原因で起こりやすくなります!
理由としては、肩こりがある事は、肩周りの筋肉が硬くなってしまっている事がほとんどになる為、血流の流れが悪くなってしまいます。
その結果自律神経なとが乱れやすくなってしまい目の疲れに繋がってしまいます。
痺れに関しても、筋肉が硬くなってしまう事により神経を圧迫してしまい起こってしまいます。
なので上記のお身体にならない様に肩こりを改善していきましょう!
-