悩みタイトル

低い音や高い音がずっと鳴り続ける
耳鳴りが気になって寝れない
めまい、立ち眩みが起こる
首肩が凝って辛い
頭痛が治らない

このような耳鳴りの症状でお困りではありませんか?
耳鳴りがするだけではなく、耳鳴りがすることによって起こる副次的な症状が多いのが特徴です。
なので、ただの耳鳴りと思わず、正しく対処していく必要があります。

耳鳴りに対する当院の考え

耳の中で実際には鳴っていない音が聞こえる現象を耳鳴り、または耳鳴といいます。

耳鳴りには、他覚的耳鳴と自覚的耳鳴があります。
他覚的耳鳴は聴診器などの道具を使う必要があり、他の人も聞こえるもので、原因は耳の周りの筋肉の痙攣を起こしているなどの体のどこかに雑音を発生させていることがあります。
自覚的耳鳴は本人にしか聞こえず、その原因は多数あります。

①中耳炎や耳の怪我
②メニエール病などの耳に関係する病気
③脳腫瘍や脳梗塞のような耳近くの病気
④イヤホンやヘッドホンの使い過ぎ
⑤ストレートネックや猫背などの姿勢の悪さ
⑥かみ合わせの悪さや金歯の装着過多などの顎の問題
⑦耳周りの筋肉の硬さ
⑧過度なストレス

上記の原因がありますが、当院では施術によって主に⑤⑥⑦の症状の軽減が期待できます。
また、⑧はストレスの症状によっては軽減が期待できます。思い当たる原因はありますか?

耳鳴りを放っておくとどうなるのか

耳鳴りを放っておくと、突発的なものでも続発的に長引いたり、めまいを引き起こしたりすることがあります。そのため、耳鳴りが聞こえたら、我慢せずに早期に発見し、早めに施術を受けていただくことをおすすめしております。

注意が必要な場合としては、以下のようなものがあります。
①音は聞こえるが何を言っているのかわからない場合
②片側の耳閉塞感を伴う耳鳴り
③急激に発症した難聴で、原因や障害の部位が分からない場合

上記のいずれかに当てはまる場合は、早めに病院を受診し、施術を受けることをお勧めします。
耳鳴りの患者さんの多くは、難聴やめまい、耳閉感などの耳の症状を伴っており、耳に関連する疾患による耳鳴りが主な原因です。
また、脳血管障害、高・低血圧症、貧血、糖尿病、甲状腺腫などの全身疾患や、自律神経系や精神的な要因も関与することもあります。
異変を感じたら放置せずに、まずは原因を明らかにすることが重要です。

耳鳴りの軽減方法

耳鳴りの軽減方法は、原因によって異なります。
以下は当院が考える耳鳴りに対するアプローチです。

・メニエール病などの耳に関連する病気
・ストレートネックや猫背などの姿勢の悪さ
・かみ合わせの悪さや金歯の装着過多などの顎の問題
・耳周りの筋肉の硬さ

これらが原因となる場合、まずはお身体全体を検査し、指圧を行いながら状態を確認します。
血流が悪くなっていると思われる部位には鍼を施したり、ストレッチや指圧を継続して行います。
また、骨格に左右の差や前後のズレがある場合は、全身の矯正を行い、根本的な改善を促すことで、耳鳴りだけでなく全身の症状を軽減させる効果が期待できます。

耳鳴りの軽減に効果が期待できる当院の施術メニューは?

当院では、病院での受診が必要な脳血管障害、高・低血圧症、貧血、糖尿病、甲状腺腫などの全身疾患ではない方に対して、以下の施術をご提案しています。

・全身矯正
・顔への鍼施術
・全身への鍼施術
・頭蓋骨矯正
・猫背改善施術

耳鳴りは内耳の内圧のバランスが崩れている場合がありますので、自律神経の調整や脳脊髄液の流れ(内耳の血流改善)を良くする施術を行っています。

また、頸肩のこりや後頭部の重圧感、疲労、睡眠不足、自律神経の乱れにより血流障害が引き起こされることもありますので、原因にアプローチするために必要な施術を提案しています。

現代ではリモートワークが増え、座ったままの作業が増えているため、不良な姿勢が不調の原因となることが多くなっています。パソコンの画面を見ることで目の疲れやストレートネックになりやすいです。

まずは全身のチェックを受けて、不調のないノンストレスな身体を手に入れましょう!

その施術を受けるとどう楽になるのか

【全身矯正】では、身体全体の歪みを整えることで正しい姿勢を取ることが期待できます。
これにより関節や筋肉への負担が軽減されます。また、不良姿勢による内臓の働きの低下にも効果が期待できるため、自律神経の機能も整うことがあります。ストレスによる耳鳴りにも効果があると考えています。

【鍼施術】では、耳周りや後頚部の圧痛や筋緊張がある経穴や反応点に鍼を刺すことで、筋血流量の増加や自律神経の機能向上を促します。肩こりや腰痛でお悩みの方は、施術を受けることで身体の軽さを感じることができ、関節の可動域も広がるようになります。

【猫背改善施術】では、猫背の姿勢が自律神経を圧迫することに着目しています。脳脊髄液と呼ばれる脳と脊髄を包む液体の循環が円滑に行われることで、脳の機能が良好に保たれます。
猫背の姿勢によって頭や首の隙間が詰まると循環が悪くなり、頭痛や耳鳴り、めまいなどの不調が起こることがあります。猫背を改善することでこれらの症状を軽減することが期待できます。

以上の施術を組み合わせることで、耳鳴りの軽減に効果的なアプローチを行っていきます。

軽減するために必要な施術頻度は?

当院では、施術の効果を最大限に引き出すために、理想的な頻度として3日に一度、週2回のペースでのご来院をおすすめしています。
これにより、施術の効果を持続させることが期待できます。

ただし、お仕事やプライベートのスケジュールが忙しく、週2回のご来院が難しい場合でも、週1回のペースでの来院をご希望される方には、ご自宅でのストレッチや運動指導を行いながら、一緒に軽減させていく方法を提案しています。

「習慣が身体を作る」という言葉があるように、不調の原因も普段の生活習慣から引き起こされることがあります。
そのため、効果的な施術を進めるためには、定期的に通院し続けることが重要です。継続することで施術の効果を最大化し、持続させることが期待できます。