足底腱膜炎
-
歩くと、踵やその周辺が痛む。足の裏を押すと痛い。足の裏が、つっぱている感じがある。
夕方になると痛みが強くなる。運動後、痛みが出る。運動翌日が痛い。
朝痛いが、動いていると徐々に軽減してくる。階段・つま先立ちなどすると痛い。痛む場所がかかとのやや内側よりやや前方の部分。
などの症状に当てはまると、足底腱膜炎の可能性が高いです。 -
足底腱膜炎に対する当院の考え
足底腱膜炎とは足の裏を縦に走っている分厚い膜(踵と足の指の付け根までを伸びている組織)があります。その膜の付着部で炎症が起きる病気です。
足には土踏まずというアーチがあり、そこで足にくる衝撃を吸収する重要な役割があります。
足底腱膜が固くなることでうまく伸び縮みができず足底腱膜がくっついている踵や親指の下あたりの筋肉などを無理に引っ張ることで筋肉に変性が起きてしまいます。炎症や筋肉の変性をおこさないためにも足周りの筋肉の柔軟性を良くしていく必要があります。 -
足底腱膜炎を放っておくとどうなるのか
足底腱膜炎では踵で小さな損傷が起きます。
傷が生じると身体の反応として、血管を増やしていきます。
また血管と神経は対になって一緒に増えていく性質があります。すると、踵には普段は認めないような異常な血管と神経が増加して過敏な状態になり、するどい痛みの原因になり、より痛みが長引いてしまいます。なので早い段階で治療していけば、痛みも軽減していきます。 -
足底腱膜炎の改善方法
基本的には安静にすることが望ましいです。また、足回りの筋肉の柔軟性を良くしていく必要があります。
痛みがひどい場合は、ステロイド注射や痛みをつかさどる神経に対して周囲の組織から剥離させる神経リリースという注射もあります。衝撃波を生む機械で治療したり、自分の血液を使った再生治療などの特殊治療があります。
また、痛みの原因になっている足底腱膜自体を切除する手術があります。 -
足底腱膜炎の改善に効果的な当院の施術メニューは?
足底腱膜炎になる原因の1つとして、ふくらはぎやアキレス腱の硬さがあげられます。なのでそこに対して柔軟性を高める必要があります。
ここでおすすめなのが筋膜ストレッチです。筋膜は頭から手や足の先まで全身につながり、筋膜以外を溶かしてもカラダの形が残るということで「第2の骨格」ともいわれるくらい重要な組織です。ストレッチを行い筋膜を解きほぐすことにより、ふくらはぎやアキレス腱の柔軟性を取り戻していきます。本来備わっていた筋力が発揮でき、正しく動ける筋肉に変化していきます。 -
その施術を受けるとどう楽になるのか
足底腱膜炎で共通して見られるのが、足のアーチが崩れていることです。足のアーチが高すぎる人、低い人(偏平足)は不均等なストレスが足の裏にかかりやすいです。
先ほどの当院の施術メニュー「筋膜ストレッチ」をすると筋肉の張りやこわばりがとれ、質のいい筋肉を保つ事が出来ます。すると足のアーチも徐々に改善され痛みの出にくいお身体になっていきます。 -
改善するための治療頻度はどのくらいか
痛みが出ている炎症期の期間(約2週間)は毎日来ていただくのが理想です。毎日することでストレッチを習慣化していきます。また、週1回5分間の場合と週3回2分間の場合とで6週間おこなわせた研究があります。柔軟性が上がったのは、週3回2分間行った群です。つまりまとめて長時間するストレッチよりも、コツコツ少ない時間で小分けにした方が効果を得やすいのです。